Octo_Hasi Balkan Picnic-たこウサギバルカンピクニック

Octo_Hasi Balkan Picnic2-たこウサギバルカンピクニック from oak-to-all-relations on Vimeo.

Octo_Hasi Balkan Picnic-たこウサギバルカンピクニック from oak-to-all-relations on Vimeo.





octo_hasi balkan picnic-たこうさぎバルカンピクニック
between on line
Tokyo Wonder Site-H2 - Zentrum für Gegenwartskunst
Oak-to-all-relations
Natalija Ribovic-Toru Fujita

「OCTO_HASI BALKAN PICNIC:モビリティ、トランスミッション、トランスフォーメーション」

四方幸子(SHIKATA Yukiko)

カラフルなストライプのカーペットに寝そべる、黒いバルーンでできた巨大なうさぎ。モニターから流れ出るストーリー。
壁に貼られたおびただしい数のドローイング。家族のドキュメント映像、そしてバルカンビート!
TWSに突然、バルカン半島からフライングカーペットに乗ってやってきたOCT_HASI(たこうさぎ)とBLACK HASI(くろうさぎ)、GIOVANNA(女の子)とOMA(おばあちゃん)が、にぎやかにピクニックを開いている‥。
アーティスト/キュレーターであるナタリヤ・リポビッチと藤田央による「OCTO_HASI BALKAN PICNIC」は、パーソナルかつトランスボーダー的な視点から、壮大なこのプロジェクト初のインスタレーションを東京に出現させた。
彼らによれば、 BLACK HASIはテクノロジー、GIOVANNAはスピリット、OMAは自然を象徴し、それらのバランスが現在の世界にとって重要であるという。
多民族、多宗教、多言語の人々が住み、複雑な歴史を歩んできたバルカン半島雄大な生態系かつインフラであり、国境を超え人々の精神的象徴として息づくドナウ河。「OCTO_HASI BALKAN PICNIC」ではバルカンを、差異を超えドナウで結ばれた文化圏として提示する。そしてバルカンから世界に向けて、コミュニケーションを喚起するミッションを託されたのが、
「OCTO_HASI」というハイブリッドな謎のうさぎである。
バルカンは、日本に住む者にとって一種「ヴァーチャルな」存在である。90年代のユーゴ紛争の記憶が鮮烈であるもの、主にマスメディアを介した情報であり、直接的に接する情報がほとんどない。そのような場所バルカンから、とびきりのファンタジーを乗せて飛来した想定でのピクニックは、夢と現実を越えて訪れた者にどこでもない世界――しかし現実から派生した――
を見せてくれる。
ここでは誰もが歓待され、想像力によって世界の未来――国境をはじめさまざまな境界を越えていく――を描くことが期待されている。ここで重要なのは、可動性(ルビ:モビリティ)であり、情報の伝達(ルビ:トランスミッション)であり、それによる状況の変容(ルビ:トランスフォーメーション)可能性であるだろう。
ピクニックは、可動的で誰でも開くことができる、ピクニックは、日常を離れた一時的な祝祭の場もしくは共有状況である。そこでは情報が相互に伝達され、新たな変容へと向う。
それはハキム・ベイがかつて述べた「T.A.Z.(一時的自律ゾーン)」――極限もしくは臨界的状況で、一時的に現れる政治的抵抗のためのゾーン――の実践形ともいえる。実際バルカンでも、「T.A.Z.」的と解釈できる二つの「ピクニック」が行われている。1989年8月にオーストリア-ハンガリー国境が両国同意によって開かれ、ハンガリー側から人々が大移動した「パン-ヨーロピアン・ピクニック」、そしてこの事実を参照しつつ、 2004年セルビアのノビサドで行われたメディア文化関係者によるフェスティバル「トランス-ヨーロピアン・ピクニック」である。前者はその後の東西崩壊の契機になったとされている。東欧8カ国のEU加盟という歴史的事件に対する批評的実践としての後者は、加盟の日をはさんで新EU圏の数キロ手前で実施されている。
「ピクニック」は、社会、政治、文化的要素が相互に関係する地平において、危機的な状況に対し、自律的な個がネットワークすることで実現される抵抗としての側面をもっている。
「OCTO_HASI BALKAN PICNIC」での象徴的なキャラクターによる寓話は、これらに比べると、ユートピア的で一見ナイーヴに映る。しかし世界の厳しさを見据えた上で、アートこそが新たなリアリティを創出させうること、そのために「ピクニック」という方法が有効であることを、リポビッチと藤田は感知したはずである。無防備であること、可変であること、自由な歓待、
寛容そして触発の場を差し出すこと――それこそが真の強さであるだろう。
モビリティ、トランスミッション、トランスフォーメーション…。「ユーラシア」を提唱しヨーゼフ・ボイスは、野うさぎを、国境やイデオロギーを超え移動し、ヨーロッパとアジアをつなぎうる精神的存在とした。
OCTO_HASIが、21世紀におけるその変異体であることは、言うまでもない。

(しかたゆきこ/NTTインターコミュニケーション・センター[ICC]特別学芸員

英訳用英語表記:
T.A.Z.(Temporary Autonomous Zone)
Pan-european Picnic
Trans-european Picnic
Eurasia
Joseph Beuys
Senior Curator, NTT InterCommunication Center[ICC] )


OCTO_HASI BALKAN PICNIC: Mobility, Transmission, and Transformation

SHIKATA Yukiko

A giant rabbit made of black balloons, spread out on a colorfully striped carpet. A story plays on a screen in the back, while the walls are covered with myriad drawings. Visual family documents crossed with Balkan beat!
All these things are part of the boisterous picnic that OCTO_HASI, BLACK HASI (black rabbit), GIOVANNA and her OMA (grandma) celebrate at TWS after navigating their flying carpet over from the Balkan Peninsula.
With the "OCTO_HASI BALKAN PICNIC", artists/curators Natalija Ribovic and Toru Fujita present the Tokyo art audience with their first installation as part of a spectacular project showcasing their personal, border-crossing views. According to the artists, the BLACK HASI stands for technology, while GIOVANNA embodies spirit, and OMA is a personification of nature, whereas the balance between these three elements, they explain, constitutes a crucial factor for the world right now.
Populated by a multiethnic, multi-religious and multilingual mixture of citizens, the peninsula known as the Balkans looks back upon a fairly complex history, powered and inspired by the magnificent, border-defying ecosystem and infrastructure that is the Danube. The "OCTO_HASI BALKAN PICNIC" portrays the area as a cultural sphere that is tied together by the majestic river regardless of national differences. From the Balkans comes "OCTO_HASI" the mysterious hybrid rabbit on its mission to spark up communication around the world.
For people in Japan, the Balkans are a "virtual" place of sorts, and even though we still remember vividly the news reports of the conflicts in Yugoslavia in the 1990s, these were mainly brought to us via mass-media and without providing much directly accessible information. The flying Balkan picnic that lands in Tokyo with a basketful of superb fantasy will take visitors to a land somewhere between dream and reality – though derived from the latter – where anyone is welcome, and where imagination is enough to erase national borders and other limitations from the future map of the world and its inhabitants. Playing elemental roles here are the aspects of mobility, transmission of information, and as a result, possible transformation of the state of things.
The picnic is a mobile event that anyone can stage, and a temporary party setting that invites guests to opt out of daily grind for a moment. Here it functions as a vehicle for exchange of information, which ultimately caused transformation. One can in fact call it a hands-on variation of the ”T.A.Z. (Temporary Autonomous Zone)” – a zone for political resistance that appears briefly in extreme or critical situations – that Hakim Bey once proposed. In reality, two very T.A.Z.-like picnics have been held in the Balkan region. The great migration of people from Hungary after the opening of the Austrian-Hungarian border following an agreement between both countries in August 1989 turned the scenery in Austria into a huge ”Pan-European picnic”, and in reference to this phenomenon, the “Trans-European Picnic” festival organized by individuals engaged in media culture was staged in Novi Sad, Serbia, in 2004. The former is said to have triggered the fall of the iron curtain, while the latter was a practical occasion to express critical thoughts on the historical event of eight Eastern European nations being admitted to the EU, happening a few kilometers outside the new EU territory around the day of the joining. Against the backdrop of interrelated social, political and cultural issues, the ”picnic” can also be considered as a form of resistance against a critical situation by forming a self-sustaining network of individuals.
The fable of the “OCTO_HASI BALKAN PICNIC” with its symbolic characters seems comparatively utopian and somewhat naïve, but Ribovic and Fujita have surely sensed that the “picnic” is a valid format when it comes to demonstrating how art when it focuses on the severity of the situation is able to create new realities. Being exposed, being variable, and offering a hospitable and charitable platform for contact and charity is what has to be defining qualities of true power.
Mobility, transmission and transformation… An advocate of “Eurasia”, Joseph Beuys suggested a spiritual presence in the form of a rabbit that travels across borders and ideologies in order to connect Europe and Asia, and it is needless to mention that OCTO_HASI is a 21st century variant of that very idea.

(Yukiko Shikata, Senior Curator, NTT InterCommunication Center [ICC])